園芸

DIYオタクの畑 2025年4月の様子

haru

無農薬、無肥料に挑戦した 去年の畑は散々でした。

葉は育てど実は出来ず です。

無農薬、無肥料というより、猛暑だったのにずっと黒マルチをしていたのがいけなかったのだと思います。

黒マルチの下は、猛暑では蒸し風呂状態です。
そら野菜も辛いですよね。

マルチの上に土を被せたりしてました。多少温度が上昇するのが防げるかなと思いまして。

結果は、通気性が悪くなるだけで余計に悪化しましたw

ということで、今年も無農薬、無肥料にリベンジです。

今年は菌ちゃん農法でいきます。
超高畝にして、黒マルチをすっぽり被せます。

12月からコツコツ高畝を作ってました。

こんな感じですw
一番手前は、マルチが足りずに入荷待ちです。

1畝作るのに、3週間くらいかけてました。
腰がガクガクになるので週1しか作業しないんですけどね。

そして2月から車いじりにかまけて畑はサボってばかりです。

高畝にすると、保水力が上がります。上に重しを乗せると、毛細管現象で水があがってくるのだとか。
楽したいので、水やりは勘弁です。

畝の中には枯れ枝と枯草、落葉が仕込んであります。

これを餌に微生物くんに頑張ってもらいます。

マルチが届いたので、最後の畝にマルチを張りました。風が強くて苦戦中です。
表裏で黒銀と色が違いうマルチを二重に張りました。

こちらが何とか完成した様子。

1枚目が表がシルバーで、重ねて張った2枚目が表が黒です。
6月になったら、2枚目の黒マルチを剥がして、シルバーマルチに化粧替えします。

これでマルチの下が高温になるのを防げることを期待します。

さて、前々からマルチを張っていた畝には種を植えました。
オクラとか、インゲンとか茶豆とか、ブロッコリー、トマトなど。

手前のマルチを張ったばかりの畝は、土がカチカチですが、1ヶ月~2週間前にマルチを張った畝は、土が超柔らかかったです。

柔らかすぎて、畝が崩れないか心配です。そしてモグラが来ている形跡も見つけました。

荒らさないで欲しいな~。

さて、今年の畑はどうなるでしょう??

以上、皆様の参考になれば幸いです。

それではまた!

カテゴリー
ABOUT ME
haru
haru
DIYオタク
身の回りの何かを常にアップデートしていないとソワソワしちゃう変態なオッサンです。 家とか車とか自転車とか畑とか…。 ネタは尽きないので、時間があるときに更新していきます。
記事URLをコピーしました