DIYオタクの畑 2025年10月の様子
出張ばっかりで、畑を全然かまっておりません。
毎年この時期になると、いつも1か月単位の出張が入ってしまい、畑を思うように手入れ出来ないことが多いです。

こちらが畑の全容です。
ほとんど夏野菜の収穫は終わりました。
4年くらい前は、まだこの時期でもオクラとインゲン、ピーマンとかが収穫出来たんですけどね。
早々に夏野菜が終わってしまったのは、暑すぎるせいで、水管理が思うように出来なかったからのような気がします。
それでは簡単に各畝の様子を紹介します。

まず一番奥の畝。
サニーレタスとか春菊はとっくに終わり、種を回収しました。
ブロッコリーは、ヨトウムシに葉を食べられまくり、全滅かなと思っていたら新しい葉が生えてきて、元気に育っています。
新しい葉はあまり食べられている様子がありません。
たぶん、雨が降るようになったので、土の状態が良くなり、抗酸化作用の強い葉が生えてきたのかなと。

こちらはオクラの畝です。
ほとんど枯れてしまいました。原因は、ヨトウムシの被害です。
毎年米ぬかでヨトウムシ対策していたんですけど、今年は玄米が思うように手に入らず、米ぬかが手元になかったので対策しておりませんでした。
ヨトウムシ、恐るべしですね。
オクラも体力がなかったのでやられてしまったのでしょう。

こちらは8月に植え直したキュウリです。
5月に植えたキュウリは、8月に枯れてしまったので、リベンジです。
まだ1日数本収穫出来ていますが。キュウリにもヨトウムシが…

ナスも辛うじて小さいのが収穫できていますが、こちらも葉が食べられております。

ピーマンは全く育ちません。もう終わりですね。

モロヘイヤは、葉が硬くなってきたので、写真を撮った後に葉を収穫しておしまいです。
今年の畑は、これにて終了です。
11月になったらマルチを剥がして、再度高畝を作り直して来年に備えたいと思います。
高畝は、水やりしやすい工夫をしたいと思います。
以上、皆様の参考になれば幸いです。
