レーシングシミュレーター PR

レーシムのコックピットを8000円で振動させるDIY その3(ソフト設定編)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レーシングシミュレーターのコックピットにブルブルシステムを導入 その2 の続きです。

PCに接続する準備が出来たら、
SimHubというソフトをインストールし、モーターを設定します。

詳細は以下のYoutubeを参照するのが一番分かりやすいと思います。
【DIY】Sim用振動ペダルの作り方!テレメトリーデータを振動変換!【SimHub shakeit Thrustmaster T3PA】

大変参考にさせて頂きました。この情報がなければ、私は構築できませんでした。

上記Youtubeと異なる部分を紹介しておきます。
まず、youtubeはペダルのみですがシート左右にもモーターを接続しています。

接続配線は、
M1(右上):アクセルペダル
M2(左上):ブレーキペダル
M3(左下):シート右
M4(右下):シート左
としています。

また。YoutubeではUSBから5V電源でモーターを動かしていましたが、
私の構成では5Vでは全くの出力不足で、シート下モーターが弱々しくしか動きませんでしたw 
上の写真の×印がDC5V電源入力。〇印がACアダプターの電源入力。

色々試した結果、DC9V、3Aで動かすと丁度良かったです。

使用したACアダプター電源はこちら。

電圧を切り替えられるのが便利ですね。
DC9V、3Aに変換してくれるACアダプターは、あまりありません。

ただ、アクセルとブレーキモーターはDC9Vで動かすと出力が高すぎるので、設定で出力を落とす必要があります。

私の詳細設定は次の通り。

まず、SimHubを立ち上げ、赤丸のところに「4モーターが接続されました」と表示されるのを確認します。

Channel1:アクセルペダル
Channel2:ブレーキペダル
Channle3:シート右
Channle4:シート左
となっています。基盤の接続順番通りです。

ここで、各振動種類の出力を設定します。ここは好みですので、いろいろ試して決めたらいいと思います。下の画像にない項目はすべてOFFにしています。

SimHubの設定
SimHubの設定
SimHubの設定
SimHubの設定
SimHubの設定
SimHubの設定

振動させてプレイすると、かなり楽しいです。
毎回SimHubのソフトを立ち上げる必要があるのが手間ではありますがw

今や振動してない状態でプレイすると、かなり物足りなく感じてしまいます。

以上、かなりマニアックな内容になりましたが、参考になれば幸いです。

それではまた!

ABOUT ME
haru
身の回りの何かを常にアップデートしていないとソワソワしちゃう変態なオッサンです。 家とか車とか自転車とか畑とか…。 ネタは尽きないので、時間があるときに更新していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA