ライフハック

アマガエルの糞害対策DIY その3

haru

だいぶ時間が経ってしまいましたが、アマガエルの糞害対策DIY その2のその後の経過をご報告します。

その2で何をやったかというと、アマガエルが集まる上の写真の赤枠のFIX窓のところに、ウォッカのキャップにハッカ油の結晶入れて設置しました。

そうすると、ハッカの匂いで虫が寄り付かなることを期待しました。
虫が寄ってこなければアマガエルもFIX窓に上ってきません。

で、結果はというとアマガエルは普通に上ってきます。

それどころか、あろうことかハッカ油が入ったキャップに糞をする始末!
なんというか、アマガエルに舐められっぱなしの気がしてなりません。
やつらには、人間をあざ笑う知能でもあるのだろうか(# ゚Д゚)

駐車場で作業するときに、床にハッカ油のスプレーをしておくと蚊が来なくなるので、効果があるはずと期待していたのに、どうゆうことなんでしょう。

ちょっと納得できません。

ハッカ油の結晶は、それなりに匂いがします。設置する量が足りなかったのだろうか…。

諦めきれない私は、ハッカ油の結晶を入れるちょうどいい容器をAmazonで注文して再び実験することにしました。

この絵具用パレットが丁度いい感じだったのです。ペットボトルの蓋でもいいんでしょうが、我が家はペットボトル飲料を飲むことが ほとんどありませんw

 

このパレットをハッカ油の結晶の入った袋に直接すくって結晶をすり切りいっぱい入れます。

 

ハッカ油の入れたパレットを、嫌がらせのようにアマガエルの横に設置しますw
太々しいアマガエルは、逃げません。

いや逃げなさいよ…。

さて、なぜ大きなウォッカのキャップから小さな絵の具のパレットに容器を変えた理由ですが、窓の枠に置くに丁度いいサイズだったからです。
ウォッカやペットボトルのキャップだと、若干枠からはみ出ちゃうんですよね。

はみ出ると、両面テープなどで固定しないと落ちるリスクがあります。

絵の具のパレットなら、置くだけ簡単設置だろうと考えたわけです♪

 

ところがどっこい!
パレットが落ちているではありませんか!!

察しのいい方なら分かると思いますが、アマガエルが落とすのです。
窓枠を移動する際に邪魔なんでしょうね。

ハッカの匂いを全く意に介していないということですw
少しは嫌がれよ!

アマガエルにハッカ油が効かないのは分かりました。
でも虫には効果がある可能性がまだ残っていますので、パレットを両面テープで固定して設置量を増やして効果を確認してみます。

 

これだけ設置すれば、ハッカの匂いも十分でしょう!!!

 

しかし、設置した日の夜にはこんな有様でした( ノД`)

悔しいかな、完敗です。
虫にも効果が確認できないということです。

なかなか難しいですね。
来年また頑張りますw

以上、皆様の参考になれば?幸いです。

それではまた!

カテゴリー
ABOUT ME
haru
haru
DIYオタク
身の回りの何かを常にアップデートしていないとソワソワしちゃう変態なオッサンです。 家とか車とか自転車とか畑とか…。 ネタは尽きないので、時間があるときに更新していきます。
記事URLをコピーしました