家メンテ

ウッドデッキのメンテナンス

haru

我が家のウッドデッキは、2ヵ所あって、異なるハードウッドを使用しています。

どちらも直射日光がガンガン当たるので、メンテナンスしないと紫外線でどうしても劣化していきます。

劣化すると、銀白化して徐々に脆くなっていくと思います。

今まで2ヵ所のウッドデッキで色んな浸透性塗料を試してきました。
ステンプルーフ、ガードウッド、キシラデコール、オスモ ウッドステインプロテクター、ハッスル・撥水君など。

結論を言いますと、ハッスル・撥水君が耐久性と質感が優れていました。断トツです!

我が家の9年目のウッドデッキです。
ダンボールに入っているのは、10Lタイプのハッスル・撥水君です。
性能保持期限は1年らしいですが、もう3年目だったかと思いますw

ベストウッド/高耐久ウッドデッキ/
¥6,600 (2025/05/06 01:13時点 | 楽天市場調べ)

最も有名なキシラデコールと比較すると、値段は倍以上しますが、耐久性もキシラデコールよりも倍以上でした。

キシラデコールは、有色となっており、顔料でUVカットをするようになっていますが、ハッスル・撥水君は無色透明でUVカットしてくれます。つまり木の風合いが変わらないということです。

キシラデコールを毎年1回塗ると、徐々に色が濃くなっていきますが、ハッスル・撥水君はそのようなことがありません。

塗料も水性で、ニオイもきつくありません。これも嬉しいところです。

塗料の色は特濃牛乳みたいな感じで、若干ベトつきます。
このベトつくのが厄介で、刷毛が徐々に弾力を失っていき塗りにくくなっていきます…。
なので、刷毛は定期的に水洗いしてあげるのがコツです。(目安1時間作業したら洗うくらいの感じ)

上の写真の赤ラインより上が1度塗りした様子で、下のラインが塗装前です。

乾くと牛乳色から若干濡れた感じの無色になります。なんというか、しっとりした感じの色合いです。

こちらが2度塗り後の様子。

新品みたいにきれいになりました。

直射日光が当たるところで、撥水性は2年くらい持ちますが、色は1年で抜けてきます。

なので、我が家は毎年GWに塗装しています。

以上、皆様の参考になれば幸いです。

それではまた!

カテゴリー
ABOUT ME
haru
haru
DIYオタク
身の回りの何かを常にアップデートしていないとソワソワしちゃう変態なオッサンです。 家とか車とか自転車とか畑とか…。 ネタは尽きないので、時間があるときに更新していきます。
記事URLをコピーしました