G-LHZX901921
ライフハック

加湿器のピンクぬめりを簡単予防DIY

もはやDIYと言っていいのかわからないくらい簡単です。

水タンクに、銀イオン抗菌剤を投入するだけですw
銀イオン抗菌剤が雑菌の繁殖を抑制してくれます。


ピカピカに磨いた10円玉を10枚程度入れるだけでも「多少」の効果はありますよ。

我が家はダイキンの加湿機能付き空気清浄機で加湿しています。
国産の加湿機能付き空気清浄機の多くは銀イオン抗菌剤が付いています。

こんなやつ。ちなみにこれはダイキンの空気清浄機の加湿トレーです。

取り出して蓋を開けてみると、中に銀イオンペレットが入っています。
説明書には10年交換不要とありますが、大抵2年もすれば抗菌効果はほとんどありません。
ピンクぬめりや、黒カビが発生してきます。

もうそうなったら、この中身を交換します。

上記リンクの「銀の力」の不織布をはさみでカットして、ケースの中のペレットと交換するだけです。ぱっと見、ペレットは同じものに見えますが違いはあるんでしょうか?
量は、入れられるだけ入れちゃいましょう。そのほうが高い抗菌力が得られます。

「銀の力」は4回分くらい交換できる量があります。毎年交換することをお勧めします!

注意点が2つほどあります。
・銀イオンペレットはキッチンハイターなんかが付着すると、抗菌性能は一気に低下するようです。ご注意くださいませ。

・「銀の力」に銀イオンが微生物の体内で代謝を妨げる働きをすることで繁殖を妨げると説明があります。ということは、製氷タンクに使用すると体内に銀イオンが入ることになるので、避けた方が良さそうです。(安価な海外製の銀イオンペレットには製氷タンクに使えると記載がありますが、私は心配です)

以上、参考になれば幸いです。

それではまた!

ABOUT ME
haru
身の回りの何かを常にアップデートしていないとソワソワしちゃう変態なオッサンです。 家とか車とか自転車とか畑とか…。 当面は、過去DIYが中心になるかと思いますので、作業画像少ないですが、現在の様子を交えて紹介したいともいます。 簡単なものからマニアなDIYまで色々と紹介予定です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA