エキシージのフットレスト調整
先日、フットレストを自作してエキシージに取り付けました。
その記事はこちらです。
良かれと思って、トットレストの角度を5度 助手席側に向けています。
設計段階では、人間工学的にはそれが自然だろうと思っていたんですねー。

上の写真の赤線のところで曲がっています。
意気揚々と取り付けて運転してみたところ、5度の角度が違和感でしかありませんでしたw
ということで修正します。

上の写真で赤線のように削ります。
左側を2mm、右側を約6mm削ります。
そうすると、右側の角度5度の傾斜角は約3.3度ほどになります。

加工にはトリマーを使います。
自在に手で動かせる木工用フライス盤みたいなものです。
トリマーに大きなアクリル板を取付けて、大きく平面に削れるように細工しました。

上から見るとこんな感じです。
左の取手と、吸引口がぶつかってしまっているのはご愛嬌ですw

両端を削ってみたところです。
削れた高さの違いが分かると思います。

そして全面を削ったところ。
削るのにかかった時間は5分。トリマーって便利♡
でもこのように削るためにどうすればいいか、試行錯誤してまして、段取りに2時間ほど掛かっております。
素人の一品物加工なので、ある意味必然かもしれません。

削ったところは裏面なので、全く見えませんが再び塗装しました。
両面テープを貼るのに、塗装したほうがテープの密着性がいいかなと思いまして。

再び装着。
うん、見た目には何の変化もありませんw
しかし、運転してみるとフィット感はかなり違います。
フットレストの高さも角度も以前よりシックリくるようになりました。
角度修正は1.7度、高さは最大で6mm変わっただけでフィット感に大きな違いが出るなんて、繊細かつ大事なパーツなんだなと実感しました。
自分にとってベストかといえば、まだ改善の余地が残っていますが、フルバケに交換してから再調整しようかなと思います。
以上、皆様の参考になれば幸いです。それではまた!